十四代沈壽官/CHIN JUKAN ⅩⅣ
鹿児島県生 1926年~2019年 享年92歳
1926年 十三代沈壽官長男として生まれる。本名恵吉。
1964年 十四代沈壽官を襲名。
1970年 大阪万博に『白薩摩浮彫雲気文大花瓶』を出品。
1989年 大韓民国名誉総領事に任命。日韓交流につとめる。
1993年 鹿児島県民表彰を受ける。
1996年 南日本文化賞を受賞。
1999年 大韓民国銀冠文化勲章を受章。名誉博士号を受ける。
隠居し、長男一輝が十五代を襲名。
2010年 旭日小綬章受章。パリ・三越エトワールにて「歴代沈壽官展」を開催。
2019年 92歳で死去。
1926年 十三代沈壽官長男として生まれる。本名恵吉。
1964年 十四代沈壽官を襲名。
1970年 大阪万博に『白薩摩浮彫雲気文大花瓶』を出品。
1989年 大韓民国名誉総領事に任命。日韓交流につとめる。
1993年 鹿児島県民表彰を受ける。
1996年 南日本文化賞を受賞。
1999年 大韓民国銀冠文化勲章を受章。名誉博士号を受ける。
隠居し、長男一輝が十五代を襲名。
2010年 旭日小綬章受章。パリ・三越エトワールにて「歴代沈壽官展」を開催。
2019年 92歳で死去。
-
十四代沈寿官
十四代沈壽官
薩摩鶴亀文花瓶