平田郷陽/HIRATA GOYO
東京生 1903年~1981年 享年78歳
1903年 東京都生まれ。本名恒雄。
1916年 人形師の初代安本亀八の門弟であった父のもとで人形製作の修行を始める
1924年 父没。二代目郷陽を襲名。
1927年 アメリカ合衆国より送られた青い目の人形の答礼として市松人形を制作する。
1928年 人形研究団体白沢会を創立。
1936年 第1回帝国美術院展に初入選。
1937年 パリ万国博覧会で金賞受賞。
1950年 第六回日展で特選。
1953年 北斗賞受賞。無形文化財に選定。
1955年 重要無形文化財「衣装人形」の保持者に認定。
1968年 紫綬褒章受章。
1974年 勲四等旭日小授章受章。
1981年 78歳で死去。
1903年 東京都生まれ。本名恒雄。
1916年 人形師の初代安本亀八の門弟であった父のもとで人形製作の修行を始める
1924年 父没。二代目郷陽を襲名。
1927年 アメリカ合衆国より送られた青い目の人形の答礼として市松人形を制作する。
1928年 人形研究団体白沢会を創立。
1936年 第1回帝国美術院展に初入選。
1937年 パリ万国博覧会で金賞受賞。
1950年 第六回日展で特選。
1953年 北斗賞受賞。無形文化財に選定。
1955年 重要無形文化財「衣装人形」の保持者に認定。
1968年 紫綬褒章受章。
1974年 勲四等旭日小授章受章。
1981年 78歳で死去。
-
平田郷陽
平田郷陽
寿童
《人間国宝(衣裳人形)》