宮川香山(真葛香山)

宮川香山(真葛香山)/MIYAGAWA KOZAN (MAKUZU KOZAN)

初代宮川香山(真葛香山) 京都府生 1842年~1916年 享年75歳
1842年 京都真葛が原にて楽長造(真葛長造)の四男として生まれる。本名は虎之助。
1851年 父・長造が真葛が原に窯を築く。「真葛焼」の名称と「香山」の号を賜る。
1860年 父と兄を続けて亡くし家督を継ぐ。
1868年 伊木忠澄の招きで備前虫明焼の指導を行う。
1870年 薩摩藩御用達・梅田半之助の勧めで、輸出向けの陶磁器を製造するため横浜太田村字不二山下に眞葛窯を開窯。
1876年 フィラデルフィア万国博覧会で銅牌を受賞する。
1878年 パリ万博で金牌を受賞する。
1888年 家督を養子・半之助に譲る。
1896年 帝室技芸員となる。
1916年 初代香山75歳で死去。

二代宮川香山 1859年~1940年 享年82歳
1859年 後の二代香山となる半之助が生まれる。
1888年 初代香山より家督を受け継ぐ。
1917年 初代香山死去に伴い、二代香山を襲名する。
1927年 関東の陶芸家らで東陶会を結成。板谷波山らと顧問に就任。
1940年 82歳で死去。

三代宮川香山 神奈川県生 1881年~1945年 享年64歳
1881年 神奈川県横浜市にて二代香山の長男として生まれる。本名は葛之輔。
1941年 二代香山死去に伴い、三代香山を襲名。
1945年 横浜大空襲により壊滅的な被害を受け、従業員とともに焼死。弟智之輔が四代として復興を試みるが1959年に死去。横浜真葛窯の歴史の幕は閉じられた。
  • 初代宮川香山
    初代宮川香山
    初代宮川香山
    仁清意麦ニ雀置物
    《帝室技芸員》
  • 初代宮川香山
    初代宮川香山
    初代宮川香山
    青華富嶽画花瓶
    《帝室技芸員》
  • 真葛香山
    真葛香山
    二代宮川香山
    萬歴赤絵意鳳凰牡丹唐草花瓶
  • 真葛香山
    真葛香山
    二代宮川香山
    色絵福神意置物
  • 真葛香山
    真葛香山
    三代宮川香山
    極彩色孔雀香炉