田村耕一/TAMURA KOICHI
栃木県生 1918年~1987年逝去 享年68歳
1918年 栃木県佐野市に生まれる。
1941年 東京美術学校工芸科図案部を卒業する。
1946年 松風研究所に藤本能道とともにデザイナーとして入所。研究所顧問の富本憲吉に薫陶を受ける。
1950年 濱田庄司の推薦で益子の栃木県窯業指導所勤務。
1953年 陶芸家として独立、佐野に登窯を築く。
1957年 日本陶磁協会賞を受賞。
1977年 東京芸術大学教授に就任する。
1983年 紫綬褒章受章。
1986年 重要無形文化財「鉄絵陶器」保持者に認定される。
同年 東京芸術大学名誉教授就任。
1987年 68歳で死去。
1918年 栃木県佐野市に生まれる。
1941年 東京美術学校工芸科図案部を卒業する。
1946年 松風研究所に藤本能道とともにデザイナーとして入所。研究所顧問の富本憲吉に薫陶を受ける。
1950年 濱田庄司の推薦で益子の栃木県窯業指導所勤務。
1953年 陶芸家として独立、佐野に登窯を築く。
1957年 日本陶磁協会賞を受賞。
1977年 東京芸術大学教授に就任する。
1983年 紫綬褒章受章。
1986年 重要無形文化財「鉄絵陶器」保持者に認定される。
同年 東京芸術大学名誉教授就任。
1987年 68歳で死去。
-
田村耕一
田村耕一
青磁鷺文壺
《人間国宝(鉄絵)》